lee3900888のブログ

毎日を丁寧に小さく暮らす

断捨離で空いた衣装ケースを処分

 ちょこちょこと断捨離しています。今日は、クローゼットの無印良品の衣装ケースを5個処分出来ました。いつもなら、処分場に持ち込むのですが、有料です。多分、500円くらいします。どうしようかなと思っていたところ、無印良品の衣装ケースなら、無料で引き取ってもらえるとネットで知りました。電話をかけてみると、家の近くの無印良品で回収してくれるとのこと。やったー!です。早速、近くの店舗へ。店員さんが、貼られたままの商品シールを見て、懐かしい!と言ってました。思い返すと10年以上前の衣装ケースですね。お疲れ様でした。回収したケースは、リサイクルされるとのこと。ありがとう!無印良品さん、ネット見なかったら、焼却処分でした。



 別の部屋にも、劣化した無印良品の衣装ケースがあるので、次回に処分したいと思います。

家族の物を断捨離する

 以前から少しずつ、家を出て行った家族の物を断捨離していましたが、今回は、頑張ってみました。子どもの部屋は、すっかり片付いたのに、夫の物はなかなか進まずにいたので。

 災害にあわれた方達を見ていると、辛い気持ちがよく分かります。どうか、生活が出来るだけ早く元に戻りますように祈るばかりです。私も、台風の被害にあった時、片付けどうするの?って思ったので。あの時から、片付けたい、最小限の物で暮らしたいと思っていました。

 で本題。まずは、箱に入ったままのプラモデル。自転車用品。これらは、リサイクルショップに。ちょっと家計の足しになりました。物が入っていたダンボールが傷んでいて、虫がわきそうで家の中にあるのも怖いので、処分。

 ダンボールの中の処分したい物を出してみました。小学校の頃の文集や写真、これって誰が見る?って物たち。お疲れ様でございました。何故か、お花のハサミが多数出てきた。

 趣味の雑誌も分かるけど、限度があるよ。これも、お疲れ様。

 今日は疲れたので、掃除して、また次回に。冬に向けて、服の断捨離をしたいと思います。

趣味の断捨離を始めました

 これまで、物の断舎離をしてきましたが、趣味で集めていた手芸用品の断舎離も少しずつ始めています。子供達が小さかった頃は、袋物や小物、簡単な洋服を作っていて、色々な生地やリボンや飾り等用品が必要でしたが、もう今はそういう事もなくなりました。レッスンバッグや上履き入れ、甚平やパジャマを作ったことが懐かしいです。でも気がつくと、押し入れには山のような手芸用品が。なんとかせねばと、ずっと思ってはいましたが、仕事や家事で忙しくなかなか整理できませんでした。時間も経過してきたので、使える物は有効利用して、フリマや欲しい人に譲り、減らしていきます。
 好きなパッチワークや洋裁はやりつつ、半分以下に減らせたらいいな。先日は、デニムの生地があったので、ガウチョパンツを作り、母にプレゼントしました。普段着に重宝しているようです。そして、今週はレッスンバッグと丸底の巾着型バッグ、ハロウィン柄の巾着を作ってみました。久しぶりのミシンがけで、時間がかかりましたが、結構うまくできたかなと思っています。仕事の合間に、少しずつやっていきます。物が減ったら、リビングの物を収納して、さらにスッキリしたいを思っています。小さな庭を眺めつつ、好きなことをするのはとてもリラックスできますね。