lee3900888のブログ

毎日を丁寧に小さく暮らす

50代の断捨離

 この1年いろいろな事がありました。まずは、いきなりの転職。これからどうするという計画も無いまま、退職。30年余り続けた仕事に終止符を打つ事に、勇気は入りました。しかし、仕事に追われ自分らしい人生を楽しむことの出来ない生活をしていることが辛くなりました。心身共に疲れ、しばらくの間ゆっくりしました。


 昨年後半からは、これまでの生活を見直し、自分の持ち物の断捨離を始めました。
前職で使った資料を全部処分。これだけで、だいぶ心が落ち着きました。仕事上での嫌なことも薄れていったように思います。使わなくなったパソコンおよび周辺機器の処分。これがとても苦労しました。お金も時間もかかりました。キッチン、洗面所、玄関と靴箱、クローゼットの整理。2月になって、パソコンデスク、タンス3台、ベッドの処分をしました。自分の車で連日処分場に荷物を運んだり、処分業者さんを探したり大変でした。でも、体力もお金もかかるので、今やらないとという気持ちでいっぱいでした。
 断捨離の結果、リビングが広くなり掃除がしやすくなりました。2階の自分の部屋もスッキリ。自分の好きな物だけに囲まれています。家を出ていったこどもたちの部屋も空っぽになり、いつ帰って来ても大丈夫。
 あと少し、家族のアルバムやビデオカメラの動画の整理や自分の荷物をもっと減らしたいので、これからも断捨離を続けていきます。

「スマホ脳」を読み終える


話題の「スマホ脳」を連休で読み終えました。

読書は子供の頃から好きだけど、最近はなかなか読書に集中できなくて、読みたい本は沢山あるのですが。


4年前にガラ携からスマホに変えて、最近はどハマりして、ゲームしたり、ツイターやインスタを見たり。地方にいると、好きなアーティストの配信ライブ見たり、グッズ買ったりと、楽しいこといっぱいですが。


 フェイスブックは、知人の嫌な面を知り、退会して削除。S N Sは好きなアーティストやYouTuberのツイターとインスタを見るだけだけど、見るだけユーザーも良くないようです。昨日はツイターのスペースを体験して、すご!と思ったので、情報収集には活用していきます。スマホは便利だけど、使い方に注意!を実感した本です。使用時間とちょっとした運動して、上手く使っていきたいです。

ハーブを植えました



久しぶりにガーデニング。お味噌汁や茶碗蒸しに使える三つ葉、肉料理に欠かせないローズマリーなどを植えました。

早く大きくなるといいなあ。ちょっとしたことだけど、お料理にハーブが入るだけで、美味しいなる。楽しみ。

うちでは、生ゴミ処理機で乾燥させたゴミを肥料にしています。今回も使用。上手くいきますように。植物は手をかけてあげた分、育つ。頑張って、お手入れします!